2012年12月9日

「シカぶえをつくろう!ならそう!」を開催しました。

12月9日に「シカぶえをつくろう!ならそう!」を開催いたしました。

このイベントは、おびひろ動物園・帯広百年記念館・帯広児童会館・帯広市図書館の

4館が連携しての事業の一環であり、帯広百年記念館との共催です。

 

当日は大変な雪でしたが、26名の方がご参加くださいました。

参加者は、小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層ではありましたが、

皆様楽しみながらご参加いただけたのではないかと思います。

 

内容は、まず帯広百年記念館の内田学芸員による講演会。

子供にもわかりやすく、アイヌとエゾシカの関わりをお話しいただきました。

アイヌの伝承を紹介する場面では、見たこともない動物の絵が出てきたので、

子供たちは興味津々の様子でした。

 

次に、いよいよシカ笛の製作です。

講師には、白老町の(財)アイヌ民族博物館の岡田学芸員をお招きしました。

今回は、かつてアイヌがシカ猟をするときに利用したシカ笛を再現します。

材料は、ホオノキやカスベの皮、シカの腱など、

見るのも触るのも初めてのものばかりです。

ホオノキが笛の本体になり、カスベの皮はリードの役目をします。

アイヌはシカの膀胱やネズミの革などもリードとして使っていたそうで、

形も大きさも様々だったとか。

 

今回は比較的手に入りやすく、扱いやすいカスベの皮を利用しましたが、

皆さんとてもいい音を鳴らすことができました。

 

作ったシカ笛はというと、もちろんエゾシカ舎で鳴らしてみます。

野生のシカほどの反応は期待できませんが、しっかりとこちらを向き、

シカ笛の音に反応している様子が観察できました。

 

 

その後、シカ猟の疑似体験をしていただきました。

シカ笛によって反応したシカを、どのように射っていたのか、

イメージしていただけたのではないでしょうか。

 

今回のイベントを通して、エゾシカやアイヌに少しでも

興味を持っていただけたら幸いです。

ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。